むし歯は早めの治療が大切
むし歯は風邪などの病気と違って、自然に治癒することは、ほとんどありません。
軽度のむし歯なら、詰め物をすれば比較的簡単に治療できますが、重度になると、歯や神経を抜かなければなりません。
したがってむし歯に関しては、やはり早めの治療が大切なのです。
むし歯の原因と進行
口の中のミュータンス菌は、歯に付着した食べかすや糖分をエサにして"酸"を作り出し、この酸が歯を溶かし始めます。これが初期のむし歯です。そのまま進行すると、患部に細菌の塊(プラーク)が繁殖し、むし歯は拡大していきます。
むし歯の進行度合いには、次の5つの段階があり、この段階・状態によって治療法もそれぞれ異なります。
初期のむし歯は自覚症状に乏しく、痛みもほとんどありません。そのため歯が痛み、しみ始めてきた頃には、ある程度進行したむし歯になっていると言えます。「食べる時に歯がしみる」、「ちょっとしたことで歯が痛む」などの違和感はありませんか?そのまま放っておくと、さらにむし歯は進行し、治療に時間と費用がかかるようになりますので、早めに歯科を受診しましょう。
進行度合い別のむし歯治療
C0の治療
穴が開く前の最初期のむし歯です。溝の部分に茶色の着色が見られることがあります。
この段階なら、歯を削ること無く治療を終えられます。
C1の治療
むし歯の部分を削り取った後、歯の色をした樹脂(レジン)や金属で埋めます。むし歯の範囲が初期のため、麻酔をしなくても治療中に痛むことはありません。
C2の治療
むし歯が中期(象牙質)に進行していますから、治療時に麻酔が必要となることがあります。麻酔の要・不要について、多くの場合は、医師が判断します。
治療は、次の流れで進めます。
- 1. むし歯になっているところを、全て取り除きます。
- 2. むし歯の深かったところは、歯髄(歯の神経)を保護するための薬を詰めます。
- 3. 詰詰め物(むし歯が広範囲に及ぶ場合は被せ物)がしやすいように、歯の形を整えます。
- 4. 詰め物をします。
当日に詰める場合は、詰め物をした後、表面をきれいに磨いて終了です。
後日詰める場合は型取りの後、仮の詰め物をしてご帰宅いただき、数日後の再来院時に、出来上った詰め物(被せ物)を接着剤で歯に接着して終了です。
C3の治療
むし歯菌が、歯髄(歯の神経)まで侵入し、歯の中は感染した状態です。細菌の侵入や、根の外への感染と痛みを防ぐために歯髄を取り除き、歯の中をきれいに消毒した後、お薬で完全に塞ぎます。
この治療は、歯髄が生きている場合と、以前に根っこの治療を受けて既に歯髄が無く、根っこの中に薬が入っている場合とで、治療法が異なってきます。
根管の治療
- 1. 詰め物や被せ物を取り除き、むし歯を取り除きます。
- 2. 歯髄を取り除きます。
- 3. 歯髄を取り除いてできた空洞をきれいに清掃した後、消毒の薬を入れて蓋をします。
- 4. 必要に応じて、薬の交換を何度か繰り返します(薬の交換のたびに通院します。)
- 5. 歯の中(根管と言います)がきれいに消毒できたら、神経が入っていた根管にお薬で蓋をします。(歯髄腔まで侵入した菌が、さらに根っこの外(歯根膜や歯槽骨)まで進むのを防ぎます)。
- 6. 大きく深いむし歯のために歯のほとんどを失ってしまった場合は、金属などを使って土台を作ります。
C4の治療
ここまでむし歯が大きくなると、治療することはできません。ですから、一日も早く歯を抜いて、傷の治りを待ち、歯が無くなったところをどのようにして噛めるようにするかを考える必要があります。歯を抜いた後の傷は、程度にもよりますが、1週間ほどで痛みが無くなり、1~3ヶ月できれいに治ります。